使うものは使う場所へ。 ゴミ袋の収納場所
2010.11.29 Mon
久々の収納ネタです。
私が仕事の業務キッチンで使っているゴミ箱は、
自宅でも使っている無印良品のお気に入り。
(以前の記事でも紹介しました⇒コチラ)
キャスターつきなので、軽くてスイスイ動かせるのが好き。
作業のときにさっと足元に引き出して使えます。
自宅ではフタつきで使っていますが、仕事場では
フタははずしてゴミ袋をがさっとかぶせてます。
さて、そのゴミ袋の収納場所ですが。
ゴミの入った袋を捨てるために取り出すと...
↓ゴミ箱の底にゴミ袋のストック。
使うものは、使う場所に収納するのが一番。
であれば、ゴミ袋を取り出して使うのはいつ?どこで?と考えると、
「ゴミ袋はゴミ箱の中に収納」
するのが一番だという結論に達しました。
なにせ、探す手間がない。
誰でも見つけられます。
ちょっといつもの収納場所を見直して、
「もっとラクに便利にできないか?」と
考えてみると、こんな裏技も見つかるかも、です。
読んでくださってありがとうございます☆
↓ランキング参加してます。クリックよろしくお願い致します♪

私が仕事の業務キッチンで使っているゴミ箱は、
自宅でも使っている無印良品のお気に入り。
(以前の記事でも紹介しました⇒コチラ)
キャスターつきなので、軽くてスイスイ動かせるのが好き。
作業のときにさっと足元に引き出して使えます。


自宅ではフタつきで使っていますが、仕事場では
フタははずしてゴミ袋をがさっとかぶせてます。
さて、そのゴミ袋の収納場所ですが。
ゴミの入った袋を捨てるために取り出すと...

↓ゴミ箱の底にゴミ袋のストック。

使うものは、使う場所に収納するのが一番。
であれば、ゴミ袋を取り出して使うのはいつ?どこで?と考えると、
「ゴミ袋はゴミ箱の中に収納」
するのが一番だという結論に達しました。
なにせ、探す手間がない。
誰でも見つけられます。
ちょっといつもの収納場所を見直して、
「もっとラクに便利にできないか?」と
考えてみると、こんな裏技も見つかるかも、です。
読んでくださってありがとうございます☆
↓ランキング参加してます。クリックよろしくお願い致します♪

- 関連記事
スポンサーサイト
また「変化」の自分的ブームがきてます...
2010.11.22 Mon
ライフオーガナイザーの1級認定試験を明後日に控えております。
一応課題は9割がた完成させたので、
後は明後日何を着て行こうかなとか(笑)考えてみたり...。
そんなライフオーガナイザーの課題のひとつとして、
自分管理のために「レバレッジ・オーガナイザー」という手帳を
使いこなすというのがあるのですが。
これは、なりたい自分になるため、
やりたいことをきちんと実現するために
しっかりとゴール(目標)を設定して、
そのためにやるべきこと・優先順位などを
明確にするためのツールです。
そのツールを活用する大前提として、
「自分はどう生きたいのか?」
という価値観が問われることになります。
「今こういう状況だから、きっと1年後はこんな感じだろう」
というのは、日常に流されるままの
「目標」がない状態なのだということ。
「10年後にこうなっていたいから、まず1年後にはこうなる!」
と自分で決めて、選択、行動していくこと。
それによって、次々に新しいことを達成できる。
...ということを頭では理解するものの...(汗)
実は私自身は、ゴールを決めて、それに向かってプランを立てて、
プランに従って行動を起こす。というのが超苦手。
今回、この手帳を与えられて本当にそう思いました(--;)
右脳派の私は、基本的に直感に従って生きております。
「こっちに行ったほうがいい」ということを
頭で考えても、心がついていかないとき。
「こっちはやめたほうがいいかな」というのを
頭で考えたのに、心が従わないとき。
それは自分の直感が選んだことなので、
無視し続けるのは難しいなと思います。
私は別にスピリチュアル系の人間ではないのですが、
心が感じたことを頭で否定すると、疲れます。
なので、やりたいことをやる。
やりたくないことはやらない(笑)。
そのほうが自分にとっても、周りにとっても結局は
幸せなのではないかしら。
なーんてことを考えつつ...。
この秋は、また自分の中で何か変化が起きています。
(傍から見ると、すでに十分変化が激しすぎる生活でしょうが。)
生活を変えるために、モノを処分するモードに入りました。
これまで手放せなかった本や洋服、書類などなど。
どんどん減らします。
予定通り、次の春までにもう一度お引越しかな...
一応課題は9割がた完成させたので、
後は明後日何を着て行こうかなとか(笑)考えてみたり...。
そんなライフオーガナイザーの課題のひとつとして、
自分管理のために「レバレッジ・オーガナイザー」という手帳を
使いこなすというのがあるのですが。
これは、なりたい自分になるため、
やりたいことをきちんと実現するために
しっかりとゴール(目標)を設定して、
そのためにやるべきこと・優先順位などを
明確にするためのツールです。
そのツールを活用する大前提として、
「自分はどう生きたいのか?」
という価値観が問われることになります。
「今こういう状況だから、きっと1年後はこんな感じだろう」
というのは、日常に流されるままの
「目標」がない状態なのだということ。
「10年後にこうなっていたいから、まず1年後にはこうなる!」
と自分で決めて、選択、行動していくこと。
それによって、次々に新しいことを達成できる。
...ということを頭では理解するものの...(汗)
実は私自身は、ゴールを決めて、それに向かってプランを立てて、
プランに従って行動を起こす。というのが超苦手。
今回、この手帳を与えられて本当にそう思いました(--;)
右脳派の私は、基本的に直感に従って生きております。
「こっちに行ったほうがいい」ということを
頭で考えても、心がついていかないとき。
「こっちはやめたほうがいいかな」というのを
頭で考えたのに、心が従わないとき。
それは自分の直感が選んだことなので、
無視し続けるのは難しいなと思います。
私は別にスピリチュアル系の人間ではないのですが、
心が感じたことを頭で否定すると、疲れます。
なので、やりたいことをやる。
やりたくないことはやらない(笑)。
そのほうが自分にとっても、周りにとっても結局は
幸せなのではないかしら。
なーんてことを考えつつ...。
この秋は、また自分の中で何か変化が起きています。
(傍から見ると、すでに十分変化が激しすぎる生活でしょうが。)
生活を変えるために、モノを処分するモードに入りました。
これまで手放せなかった本や洋服、書類などなど。
どんどん減らします。
予定通り、次の春までにもう一度お引越しかな...
- 関連記事
-
- ライフオーガナイザーになって変わったことは? (2011/01/11)
- また「変化」の自分的ブームがきてます... (2010/11/22)
- ライフオーガナイザー1級合格しました♪ (2010/12/08)
西荻窪周辺の方へオススメ情報~
2010.11.12 Fri
私の本業関連のお知らせですが...。
kokiaは、先月から世田谷区内でテイクアウトの
小さなカフェをやっております。
で、明日13日(土)と14日(日)は、
西荻窪で開催されるイベント「おいしいもん市」に
出店しますので、おいしいものが大好きで、
荻窪周辺に行かれる方はぜひぜひ!足を
お運びくださいませ~♪
kokiaは「せたがや縁側cafe」で出店します。
声をかけていただけると喜びます(^^)
このイベントが終わって、ライフオーガナイザーの
1級認定試験が終われば少し落ち着くかしら...。
kokiaは、先月から世田谷区内でテイクアウトの
小さなカフェをやっております。
で、明日13日(土)と14日(日)は、
西荻窪で開催されるイベント「おいしいもん市」に
出店しますので、おいしいものが大好きで、
荻窪周辺に行かれる方はぜひぜひ!足を
お運びくださいませ~♪
kokiaは「せたがや縁側cafe」で出店します。
声をかけていただけると喜びます(^^)
このイベントが終わって、ライフオーガナイザーの
1級認定試験が終われば少し落ち着くかしら...。
今週はライフオーガナイザー1級認定講座の2回目です☆
2010.11.07 Sun
とっても久しぶりの更新です...。
おかげさまで本業のほうは無事、都内世田谷区に
店舗(カフェ)をオープンいたしまして。
毎日新鮮な日々を過ごしております。
(kokiaの本業ブログはコチラ)
(お近くの方、ぜひ遊びにいらしてくださいませ~☆)
さて、落ち着く暇もないまま、
今週水曜日はライフオーガナイザー1級講座の2回目です♪
半月前の1回目も、充実の内容で一日があっという間だったので
今回も楽しみです!
課題になっている「時間管理」というか「自分管理」が
まったくできていないので、これをなんとかしないと
ライフオーガナイザーとして如何なものか、という状況ではありますが(^^;)
「自分にとって」本当に大切なものは何か?
優先すべき物事はなんなのか?
しっかり見つめることで、人生を俯瞰して
快適に生きる術を身につける「ライフオーガナイズ」。
ただの整理整頓術とは、アプローチの仕方が違います。
深いです...。
しっかり学んで実践していきたいと思います♪
おかげさまで本業のほうは無事、都内世田谷区に
店舗(カフェ)をオープンいたしまして。
毎日新鮮な日々を過ごしております。
(kokiaの本業ブログはコチラ)
(お近くの方、ぜひ遊びにいらしてくださいませ~☆)
さて、落ち着く暇もないまま、
今週水曜日はライフオーガナイザー1級講座の2回目です♪
半月前の1回目も、充実の内容で一日があっという間だったので
今回も楽しみです!
課題になっている「時間管理」というか「自分管理」が
まったくできていないので、これをなんとかしないと
ライフオーガナイザーとして如何なものか、という状況ではありますが(^^;)
「自分にとって」本当に大切なものは何か?
優先すべき物事はなんなのか?
しっかり見つめることで、人生を俯瞰して
快適に生きる術を身につける「ライフオーガナイズ」。
ただの整理整頓術とは、アプローチの仕方が違います。
深いです...。
しっかり学んで実践していきたいと思います♪